はんだ付け基礎講座 WEB版
09 不良付け半田
人の手による半田付けですので、いろんな不具合が発生します・・。
単なる作業のミスだけでなく、部品の問題、半田コテやコテ先の選定ミスなどさまざまな要因があります。
下記に、一般的な不良症状とその原因・対策について記すのでご参考までに・・。
こちらもご覧下さい。NPO日本はんだ付け協会 はんだ付けの品質基準について
挿入部品(アキシャル・ラジアル)
表面実装部品
コネクタ端子
不良項目 | 実例 | 定義 | 原因 | 対策 |
---|---|---|---|---|
半田忘れ無し | ![]() |
半田付けすべき箇所に半田付けされていない。 |
|
|
半田付け不完全(不足) | ![]() |
外観上は半田付けされて見えるが電気的接続が不完全または全くない。 部分的にしか半田付けされていない。 引っ張ると 簡単にはずれる。 |
|
|
トンネル半田 | ![]() |
外観上は半田がきれいに付いているが電気的接触が不完全または全くない。 引っ張ると簡単にはずれる。 |
|
|
半田ブリッジショート | ![]() |
希望しない部品が半田により電気的につながる。 |
|
|
イモ付け半田 | ![]() |
半田本来の輝きとなめらかさ、のびがなくザラザラした粒状を呈している。 |
|
|
冷接合(不完全接合) | ![]() |
半田付けした表面が波(シワ寄り)を打ったようになっている。 |
|
|
半田ハズレ | ![]() |
半田とリードが分離している。半田にツヤがあるので注意。 |
|
|
半田流れ | ![]() |
半田付け部以外にまで半田が流れ出ているもの |
|
|
銅箔浮き | ![]() |
基板の銅箔が基材より浮いている |
|
|
半田過少 | ![]() |
半田の量が少ない。銅箔パターンが半田で隠れていない。 |
|
|
半田ボール半田飛散 | ![]() |
半田ボール(屑)が半田付け周辺へ飛び散っている。 |
|
|
リードひげ | ![]() |
半田付けした端子からリード撚り線の端がはみ出している |
|
|
リード被覆焼け溶け | ![]() |
リードの被覆が焼けたもの溶けたもの |
|
|
もっと、はんだ付けについて勉強したい方は!
観るだけではんだ付けできる!DVDはんだ付け講座

さらに、実技講習をお考えの方には
はんだ付け講習会とはんだ付け検定

実技練習用 基板、コネクタ・ケーブルなどの教材もご用意しております。
学校教育には、こちらの教材が便利です。
どんなハンダゴテを選んだらいいのか分からない方はこちら

