ハンダ付け職人のはんだ付け講座 無料
このページでは、無料のはんだ付け講座で学習していただくことができます。印刷すれば、そのまま講習の資料として使用できる内容となっております。
はんだ付けを楽しんでいただくために、活用していただけると幸いです。
WEB はんだ付け基礎講座
はんだ付けの基礎的な知識を学習できます

はんだ付けを楽しむための WEB版ハンダ付け講座です。ここで半田付けの基本を学んでいただけると、新たな世界が広がります。 写真やイラストを用いてわかりやすく説明。 はんだ付けの基礎的な知識を学習して頂くことが可能です。
講座の内容
- 01. はじめに・・(はんだ付けが上手にできないのは腕のせい?)
- 02. 半田付けとは・・
- 03. 半田
- 04. 糸半田
- 05. フラックス
- 06. 半田付けできないもの
- 07. ハンダゴテの選び方
- 08. 半田の仕上がり状態
- 09. 不良付け半田
- 10. はんだごての コテ先の選び方
- 11. 半田付けの1.2.3.4
- 12. 半田の吸煙器
- 13. 半田除去
- 14. リード線の端子への半田付け
- 15. チップ部品の半田付け
- 16. チップ部品交換
- 17. 絶縁抵抗 改訂
- 18. コテ先の掃除(コテ置き台)
- 19. コテ先温度
- 20. 熱容量の考察
- 21. 高周波ハンダゴテ(IH式ハンダゴテ)の選び方
PDF はんだ付け講座 はんだ付け関連資料
DVD半田付け講座と併用することで、より効果的なハンダ付け講習が行えます
無料PDFファイル

料のはんだ付け講座のPDFファイルをダウロードしていただくことができます。
印刷すれば、そのまま講習の資料として使用できる内容となっております。はんだ付けを楽しんでいただくために、活用していただけると幸いです。
もちろん、企業様がご使用いただくのもOKです。
収録内容
・半田(はんだ)付け講座 プレゼン資料 5ファイル
・教育用プレゼンテーション資料 4ファイル
「ハンダポットを使った鉛フリーはんだでのはんだ付け」

下村電機工業株式会社 http://www.shimomura-denki.co.jp/
常務取締役 下タ村 亮一 様のご好意により、社内向けに製作された資料を公開していただきました。
はんだボットでのはんだ付けについては、世の中に資料がほとんどありませんので参考になると思います。
※ハンダをあげ過ぎない。
※表面の酸化膜を除去するワイパーの素材の注意などご活用ください!